茶道から日本文化を学ぶ-表千家 大武宗智師範を招いた講義を開催
2019/10/23

講義後の記念撮影
教養学部の専門科目「Introduction to Japanese Culture」(コーディネーター:埼玉大学フェロー 加藤 基 氏)は、協定校への留学を目指している学生と協定校からの留学生を主な対象としており国際共修授業として開講されています。
10月17日(木)の授業では、表千家の大武宗智師範と茶道師匠3名をお招きし、茶道を学びました。講話では、茶道や茶室の基本についてお話しいただき、その後、本学茶道部員も交えたデモンストレーションが行われました。
デモンストレーション終了後は、今日のためにお持ちいただいた和菓子を味わい、留学生と日本人が各グループに入り、一人一人お茶を点てました。日本の「もてなし、もてなされる」精神を嗜みつつ、一つ一つの洗練された茶道の所作に、日本文化の美しさを見る貴重な経験となりました。

大武宗智師範の講話に聞き入る学生

茶道部も交えたデモンストレーション

実際にやってみるととても難しい茶道の所作

講義終了後も質問が絶えません
参考URL