令和5年度埼玉大学SD特別講演会を開催しました
2023/11/10
10月31日(火)、一般社団法人国立大学協会次長?審議役の玉上晃氏を講師にお迎えして、令和5年度埼玉大学SD特別講演会を実施しました。
今回の講演会では、玉上氏による「高等教育における現状と課題」と題した講演、経営企画推進課による職員を対象に実施した「業務改善?デジタル化?職員エンゲージメントに関するアンケート」についての発表、玉上氏と職員をパネリストとしたパネルディスカッションが行われました。
講演では、18歳人口の減少や大学進学率上昇の背景、大学、大学職員に求められるものが変化していることについて、様々なエビデンスや玉上氏のご経験に基づく熱のこもったお話を聞くことができました。

開会挨拶にて埼玉大学の機能強化には職員の力が重要と述べた坂井学長

講演を行う玉上氏
続いて、経営企画推進課より、10月に実施したアンケート調査の結果から職員のキャリア志向やリスキリングに対する意識等について分析した結果を共有しました。その後、調査結果もふまえながら、埼玉大学の機能強化に何が必要かという観点で、パネルディスカッションを実施しました。経営企画推進課の川上課長代理がファシリテーターとなり、玉上氏、教育学部支援室の小林専門職員、総務課の西田係員、経営企画推進課の高田課長をパネリストとして活発な意見交換が行われました。
会場及びオンラインのハイブリッド形式にて80名を超える役員と職員が参加しました。参加した多くの職員から「数値とご経験に基づく説明が大変参考になった」「今後の業務や自身のキャリアを考えるきっかけになった」との声が聞かれ、高等教育がおかれている現状や国立大学に求められる役割について理解を深めるとともに、大学人としての在り方について考える機会となりました。

職員に実施したアンケート調査結果について発表する川上経営企画推進課課長代理

閉会の挨拶で職員へのエールを送る松田理事?事務局長


パネルディスカッションの様子