令和5年度埼玉大学研究機構戦略研究センター第1回公開シンポジウムを開催しました
2023/10/12
9月28日(木)、令和5年度埼玉大学研究機構戦略センター第1回公開シンポジウムを開催しました。本シンポジウムは、対面とオンラインのハイブリッドで開催し本学教職員及び学生等95名の方に参加いただきました。

坂井貴文学長の開会挨拶を代読する
黒川秀樹理事(研究?産学官連携担当)?副学長
第1部 「戦略的研究領域」
第1部では、本学の強みを有する研究領域の研究を推進する「戦略的研究領域」の中から、「グリーンバイオサイエンス研究領域」、「X線?光赤外線宇宙物理研究領域」、「進化分子デザイン研究領域」、「未来光イノベーション研究領域」の4領域より、これまでの実績や今後の活動等について講演が行われました。

グリーンバイオサイエンス研究領域
石川 寿樹 准教授(大学院理工学研究科)

X線?光赤外線宇宙物理研究領域
田代 信 教授(大学院理工学研究科)

進化分子デザイン研究領域
豊田 正嗣 教授(大学院理工学研究科)

未来光イノベーション研究領域
塩田 達俊 准教授(大学院理工学研究科)
第2部 「インキュベーション研究グループ」
第2部では、本学の強みとなる研究領域の創出を目指す「インキュベーション研究グループ」の中から、「重原子利用研究グループ」、「生体分子動力学研究グループ」の2グループより、これまでの実績や今後の活動等について講演が行われました。

重原子利用研究グループ
斎藤 雅一 教授(大学院理工学研究科)

生体分子動力学研究グループ
長嶋 宏樹 助教(大学院理工学研究科)
また、講演とともに、ポスター発表も行いました。
講演後のアンケートには、「他分野が融合した内容だったため、他の研究分野への理解も深まった。」、「学んでいる分野の専門的な研究内容を聞くことができ、今後の展望についても知ることができた」といった感想やご意見をいただきました。戦略研究センターでは、引き続き、活発な研究活動を展開していきます。

ポスター発表の様子

公演中の様子