本学職員にハラスメント防止研修会を開催しました
2018/12/13

研修会に参加する教職員
ハラスメント防止委員会は、12月7日(金)に平成30年度ハラスメント防止研修会を開催しました。
この研修会は、学内のハラスメントを排除?防止することを目的に行われ、当日は約80名の職員が受講しました。
研修の講師には、一般社団法人職場のハラスメント研究所長 金子雅臣氏をお迎えして「キャンパスハラスメントの最新事情 ―あなたの理解で大丈夫ですか?―」と題し講演が行われ、他大学等における事例や裁判になったケースでの判決などの紹介がありました。
講演では、大学の特殊性、傾向として他業界と比較してハラスメントの発生により裁判になる数が多いことや、最近、裁判所が良く使う言葉として研究教育環境配慮義務があり、この考え方を中心にきちんと学生指導を行う必要があること、そのためには教育指導のマネジメント(やったこと、言ったことの説明責任)が必要であることのお話がありました。
さらに、セクハラとなる判断基準やアカハラ、パワハラの判断ポイントについてお話いただくとともに、講演の最後には活発な質疑応答も行われ、非常に有意義な研修会となりました。

挨拶する堀田委員長

講演する金子雅臣氏