「高校生のためのグローバルセミナー」を開催しました Saidai Helps “Global Seminar for Saitama High School Students“
2014/11/21
平成26年11月9日(日)、埼玉大学、グローバル人材育成センター埼玉(GGS)の共催により、埼玉県内の高校生を対象に「高校生のためのグローバルセミナー」が、大宮ソニックシティ?会議室において開催されました。
このセミナーでは、JICA埼玉デスクスタッフによるアイスブレーキング、本学中本進一教授による『海外の学生がやっている夢をかなえるための学び方』と題した基調講演に続き、約30名の高校生が7つのグループに分かれ、異文化理解、多文化共生など様々な課題についての解決策を埼玉大学の留学生、留学経験のある日本人学生と共に議論し、アクションプランとしてまとめた後に発表を行いました。埼玉大学からは、外国人留学生15名と日本人学生4名が参加し、高校生のアクションプラン作りをサポートしました。
社会的にグローバル人材が求められる中、年齢や国籍など様々な文化?習慣をもつ若い世代が一堂に集い、議論することはたいへん貴重であり、参加者からは「こういった機会を増やしてもらうことで、グローバル人材が増えていくのではないか」といった意見もあり、参加者にとって有意義な1日となりました。
"Global Seminar for High School Students" for high school students of Saitama Prefecture was held at Omiya Sonic City conference room on November 9th, Sunday, co-hosted by Saitama University and Saitama Center for Go Global Saitama (GGS).
The seminar started with a brief speech by the staff from JICA Saitama Center, and a Keynote lecture "How international students fulfill their dream" by Professor Shinichi Nakamoto, Saitama University. Then 30 high school students were divided into 7 groups and discussed a solution about various issues such as multicultural coexistence and cross-cultural understanding, with both international students and Japanese students who had studied abroad from Saitama University, and made group presentations as action plans. From Saitama University, 15 international students and 4 Japanese students participated in this event to support these high school students.
Besides the increasing demand of global human resources, it is meaningful for young generation with a variety of culture, customs, ages and nationality to gather and discuss global issues. “By increasing this kind of opportunity, the global human resources will increase" the participants said.

Professor Shinichi Nakamoto
