本学学生が埼玉県知事に政策提言を行いました
2014/11/20
11月10日(月)、本学の学生が上田清司埼玉県知事に政策を提言する「知事と学生の意見交換会」が開催されました。平成22年から始まり、今年で5回目となるこの取組は、若者の感性を県政に生かすとともに、大学が生きた学習の場として活用することを目的として企画されたものです。これまでに「埼玉の魅力を学生目線で発信するフリーペーパー作り」をはじめ3つの政策提言が採用されています。
はじめに、山口宏樹学長から挨拶があり、「地方再生」に絡んで地域活性化の拠点としての役割を期待されている国立大学である本学と埼玉県との連携は極めて重要であり、また大学の基盤である人材育成という観点からアクティブラーニングの場として、たいへん大きな意義を持つと述べられました。
上田知事からは、学生目線の政策提言に対し、いかに期待しているか挨拶があり、続いて中心となって学生を指導された社会調査研究センター長の松本正生先生から概要説明がありました。
今回は、4つのテーマが提言されました。
①福島復興のための情報共有システムの構築(経済学部 江口幸治准教授ゼミ)
②埼玉県産川魚の市場活性化とブランドイメージの構築(経済学部 齋藤友之教授ゼミ)
③多角的要因を考慮した交通事故削減策の提案(工学部 久保田尚教授ゼミ)
④公共施設のマネジメントにおける合意形成の在り方(経済学部 松本正生教授ゼミ)
これら発表ごとに、上田知事からの質問があり、学生が応じました。
発表後、上田知事から「年々内容が緻密になってきて、実現可能性が高いものが多かった。さっそく持ち帰って担当課にチェックを依頼する」と講評いただきました。

挨拶する山口学長

挨拶する上田知事

発表する学生の様子

上田知事と学生の質疑応答の様子

会場の様子

上田知事と記念撮影

江口ゼミの皆さん

齋藤ゼミの皆さん

久保田ゼミの皆さん

松本ゼミの皆さん