埼玉大学フェローの称号授与について
埼玉大学創立60周年を記念して平成22年度に発足した称号。埼玉大学の卒業生?修了生等で、特に経済、文化、スポーツ、学術、政治、法曹、行政、教育、国際交流等の各界で顕著に優れた業績又は功労を挙げた方に「埼玉大学フェロー」の称号を授与し、その功績を称え、広く社会に顕彰するものです。
第1号
氏名 | 池澤 夏樹 (いけざわ なつき) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成22年11月22日 |
授与時の所属等 | 小説家 |
授与理由 | 埼玉大学に学ばれた後(1969年に理工学部を中退)、小説家として多くの作品を執筆され文学の発展に貢献 |
関連リンク | 埼玉大学広報誌 けやき12号 |
(平成22年11月22日)
(平成22年11月22日)
第2号
氏名 | 林野 宏 (りんの ひろし) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成22年11月24日 |
授与時の所属等 | 株式会社クレディセゾン代表取締役社長 |
授与理由 | 1965年に文万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &を卒業後、経営者としての広い識見と創造性により日本経済の発展に尽力 |
関連リンク | 埼玉大学広報誌 けやき12号 |
(左:林野氏 中央:上井学長 右:溝口氏)
(平成22年11月24日)
(平成22年11月24日)
第3号
氏名 | 溝口 紀子 (みぞくち のりこ) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成22年11月24日 |
授与時の所属等 | 静岡文化芸術大学准教授 |
授与理由 | 埼玉大学在学中、バルセロナ五輪大会(1992年)において銀メダルを獲得され、その後指導者として世界の女子柔道界の発展に貢献 |
関連リンク | 埼玉大学広報誌 けやき12号 |

(左:林野氏 中央:上井学長 右:溝口氏)
(平成22年11月24日)

(平成22年11月24日)
第4号
氏名 | 加藤 基 (かとう もとい) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成22年12月21日 |
授与時の所属等 | ガボン共和国特命全権大使 |
授与理由 | 1969年に教養学部を卒業後、外交官として諸外国との関係強化に努められ国際社会へ多大なる貢献 |
関連リンク | 埼玉大学広報誌 けやき12号 |

(左:加藤氏 中央:上井学長 右:椎橋氏)
(平成22年12月21日)

(平成22年12月21日)
第5号
氏名 | 椎橋 章夫 (しいばし あきお) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成22年12月21日 |
授与時の所属等 | 東日本旅客鉄道株式会社 執行役員 |
授与理由 | 1976年に理工学部を卒業後、非接触型ICカード「Suica」を開発され交通機関のみならず社会生活の利便性の向上に貢献 |
関連リンク | 埼玉大学広報誌 けやき12号 |

(左:加藤氏 中央:上井学長 右:椎橋氏)
(平成22年12月21日)

(平成22年12月21日)
第6号
氏名 | 梶田 隆章 (かじた たかあき) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成27年10月31日 |
授与時の所属等 | 東京大学宇宙線研究所長 |
授与理由 | 1981年に万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &を卒業後、ニュートリノ研究に励みノーベル賞物理学賞の受賞をはじめ、素粒子物理学の発展に貢献 |
関連リンク | 本学卒業生 梶田隆章先生 ノーベル物理学賞受賞記念講演会?植樹式を開催しました※当日の映像有り 山口学長がノーベル賞受賞者?梶田隆章先生と対談を行いました 祝!梶田隆章先生 ノーベル物理学賞受賞(サイダイコンシェルジュ22号) |

(平成28年4月22日)

(平成28年4月22日)
第7号
氏名 | 小松 和彦 (こまつ かずひこ) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成29年1月23日 |
授与時の所属等 | 国際日本文化研究センター所長 |
授与理由 | 1970年に教養学部を卒業後、妖怪研究に励み、文化功労者の受賞をはじめ、日本民俗学の発展に貢献 |
関連リンク | 文化功労者 小松和彦先生(本学卒業生)に「埼玉大学フェロー称号」を授与しました 謎解きという快楽に魅せられて-私の学問人生-(サイダイコンシェルジュ第25号) 研究は楽しい謎解き(SU NewsLetter10号) |

(平成29年1月23日)

(平成29年1月23日)
第8号
氏名 | 根岸 右司 (ねぎし ゆうじ) (※令和3年5月 ご逝去) |
---|---|
授与決定年月日 | 平成30年1月22日 |
授与時の所属等 | 日展理事、日本芸術院会員 |
授与理由 | 1961年に教育学部を卒業後、長年にわたり北の大地の厳しい自然を題材として日本の風景を描き続け、日本芸術員会員に選ばれるなど、芸術文化の振興に貢献 |
関連リンク | 日本芸術院賞受賞の洋画家 根岸右司氏(本学卒業生)に埼玉大学フェロー称号授与同氏から寄贈の絵画除幕式も同時開催 平成30年度入学式を挙行 卒業生で日本芸術院賞受賞の根岸右司氏が特別講演 日本芸術院会員 根岸右司さん(本学卒業生)が平成30年度埼玉大学入学式で特別講演(SU NewsLetter15号) |

(平成30年5月21日)

(平成30年4月4日)
第9号
氏名 | 池田 典義(いけだ のりよし) |
---|---|
授与決定年月日 | 令和5年6月14日 |
授与時の所属等 | 株式会社アイネット創業者最高顧問 |
授与理由 | 1963年に文万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &を卒業後、経営者としての広い識見と創造性により日本経済の発展に寄与するとともに、地域社会の健全な発展に関する活動を支援するなど、社会貢献においても尽力 |