“埼大人”の魅力を
あらゆる角度から掘り下げる
オンラインマガジンです

2021/05/10

【万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &】結晶中に隠されている新しい電子状態を探して

万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 & 物理学科/小坂研究室

  • SAIDAI CONCIERGE
  • >
  • >
  • 【万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &】結晶中に隠されている新しい電子状態を探して

今回は、万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &物理学科 小坂先生の研究をご紹介。

物理学を研究する魅力について語ってもらいました!

希土類化合物の知られざる電子状態を探索

物質の性質を扱う物性物理学が研究分野ですが、その中で、私が主に取り組んでいるのが、レアアースと呼ばれる希土類元素を混ぜて作る希土類化合物。この化合物の新物質開発と物性測定を行っています。

具体的には、希土類化合物の結晶を作り、それを低温度や強磁場、高圧力といった、通常とは異なる環境下で結晶中の電子がどのような運動をしているのかを調べていくのです。

物質の性質を調べる上で重要になるのが、質の高い結晶を作ること。純良な物質であればあるほど、そこから得られる情報が多いからです。そこで、物質の性質を調べるだけではなく、きれいな結晶を作ることも研究対象に含まれます。

化合物を作ることはそれほど難しくはありませんが、それをきれいな結晶にすることが困難。1年かけても思ったような結晶ができないことも珍しくありません。

左:YbAl?の単結晶試料  右:YbAl?C?の単結晶試料

 

さて、希土類元素というと、永久磁石で最も強力なネオジム磁石に使われる「ネオジム」がよく知られていますが、最近私が注目しているのが「イッテルビウム(元素記号はYb)」という物質。「イッテルビウム」は、融解すると蒸発しやすく、化合物が作りにくいのですが、私たちの研究室では、アルミニウムとカーボンを結合して、純度の高い化合物を作ることに成功しました。(上記写真 右)

この化合物は、絶対零度付近まで温度を下げると、結晶中で隣り合うそれぞれの原子の原子核の周りをまわっている電子の向き(スピン)がペアを組む、スピン一重項と呼ばれる状態を形成します。希土類化合物としては初めての例でしたので注目を集めることになりました。この電子スピン状態は、物質で言えば固体に相当するもので、条件を整えれば液体状態も存在するはずだと様々な理論が提案されています。実験的に証明するためにはまだ数々のハードルがあり、その条件に見合う新しい化合物の探索を進めているところです。

いずれにせよ、研究の目標は、新しい物質の中で起こっている未知の電子状態を見つけるということになります。

予期しない結果になることが研究の面白さ

この研究の醍醐味は、他の人が見たことのない物質や現象を、一番初めに見られるというところ。新しい物性に気付いたときの喜びは何物にも代えがたいものです。

研究室の学生たちは、ヒントや気づきを与えてくれる存在です。きっと研究に対して偏見がないからなのでしょう。こちらが予期していないような結果を持ってきてくれることがあります。セオリーではやってはいけないことが、よい結果につながることがあるのです。そのようなところも、この研究の面白いところですね。

また、1つの物質に対して様々なアプローチで実験を行うので、実験結果のデータはたくさんあって、どんどん頭の中に蓄積されていきます。すると、ある時パズルのピースが埋まるように、データの関係性が見えてくることがあるのですが、そんな瞬間もとても楽しいものです。

実験を進める上で、ある程度の目論見はありますが、その通りにいっても、面白味はあまり感じられません。私たちが相手にしているのは自然現象ですので、人間の考えが及ばないのは、ある意味当然のこと。だからこそ、偶然性や予想外ということが重要になるのでしょう。

小坂 昌史

小坂准教授より受験生へMessage

社会に求められる問題解決能力とプレゼン能力を身につける

 学生には、社会に出たら、どのような職業に就くにしろ必ず求められる、問題解決能力を身につけて欲しいですね。そして、そのような能力は研究のプロセスで試行錯誤を繰り返すことで磨かれると考えています。
 研究室に所属する学生は化合物の作成や分析を行いますが、取り組む化合物はみんなバラバラです。それ故、各自の研究内容や成果を発表する機会を設けていますが、そのような機会を通して、限られた時間の中で最大限、自分の主張を相手にわかりやすく伝えるプレゼンテーションスキルも身につくでしょう。
 物性物理学は、グループワークというよりは、個人の工夫が生かせる分野です。そのような点に魅力を感じる学生には、ぜひ研究に挑戦してもらいたいと思います。
 また、手数を踏まないとわからないことも多いので、頭で考えるよりも、まず手を動かすことが重要なことも特徴。この分野に進むのであれば、まずはやってみるという精神をもって欲しいですね。

埼玉大学の学生は生徒というよりも優秀な共同研究者?

 私の研究を埼玉大学で行うメリットは、純粋かつ真面目で、研究に真摯に取り組む学生が多いことです。よい研究を行うには、学生の力が必要不可欠なので、本当に助かっています。私の感覚だと、研究室の学生との関係は、教員と生徒というより、共同研究者といった方が近いかもしれません。学生たちの考え方や行動に触れることはよい刺激にもなっています。
 また研究に必要な十分な設備が整っていますし、さらに高度な実験や測定が必要になっても、大学からアクセスのよい東京大学物性研究所やJ-PARCなどに行けば事足ります。そう考えると恵まれた研究環境なのは間違いありません。
 物理学を学ぶ学生にとっては、講義のレベルが高く、研究分野が幅広いことが魅力。物性はもちろん、素粒子から宇宙まで物理学の分野をほぼ網羅しているので、興味に合わせて研究テーマを選べると思います。

関連タグ

Related article

2021/01/07

【工学部】自動運転実現のカギとなる組込みソフトウエアの性能向上を目指して

2024/02/27

【教育学部】子どもの豊かな成長に欠かせない自己肯定感を高めるには?

2021/02/12

【教育学部】お母さんが自分らしく育児をするために必要な支援の在り方を考える

2020/11/05

【万博体育manbetx3.0_万博体育APP官方网 &】神経や脳をもたない植物だって、自分が傷つけられたことをわかっている?

ALL VIEW

CATEGORY

ラボ探訪

最先端の研究成果を誇る埼大ラボ。その裏側に迫ります。

在学生の活躍

サークルや学問などの分野で活躍する埼大生の姿を追います。

国際交流

海外留学の経験者や留学生の生の声をお届けします。

キャリア教育

埼大生の未来を切り拓く、大学側の取り組みをお知らせします。

サークル紹介

埼大の顔ともいえる、個性豊かなサークルにフォーカスします。

卒業生紹介

世界に羽ばたき活躍するOB?OGのメッセージを紹介します。

Pagetop